読書の夏
昨日は1日搬出で、今日から夏休みとさせていただきます。
急に暑くなって、身体がついていきませんが、皆様、水分補給して、よく寝て、ちゃんと食べて免疫力上げて猫達のようにゆったりお過ごしくださいませ。
私も読書の夏にしたいです。7月から袋の有料化が始まりました。プラスチック汚染問題の本を読んで勉強して、少しでもプラスチックフリーな生活を目指したいと思います。
9月3日から開廊させていただきます。
昨日は1日搬出で、今日から夏休みとさせていただきます。
急に暑くなって、身体がついていきませんが、皆様、水分補給して、よく寝て、ちゃんと食べて免疫力上げて猫達のようにゆったりお過ごしくださいませ。
私も読書の夏にしたいです。7月から袋の有料化が始まりました。プラスチック汚染問題の本を読んで勉強して、少しでもプラスチックフリーな生活を目指したいと思います。
9月3日から開廊させていただきます。
コロナで数々の展覧会が延期になり、長い間お休みをしておりました。今日は1日搬入で明日から日曜までガーデンズのブライダルの展示です。今日は素敵なドレスがたくさん運びこまれていました。
ぜひお立ち寄りください。
昨日は福島区の関西将棋会館で藤井聡太君が最年少で棋聖のタイトル保持者になりました。
勝負飯が何かでニュースでも話題になっていましたが、私がよく行っていた関西将棋会館の一階にある、「イレブン」というお店のバターライスとこれまたよく行っていた「やまがそば」がでていました。
藤井君は小さい時から将棋会館に通ったそうです。
久しぶりの明るいニュースで私もよく行くお店が出てきて親近感がわきました。
昨日は二十四節気の雨水でした。この日にお雛様を出すと良いそうだとテレビで言ってました。早春には、蝋梅、山茱萸、菜の花等、黄色い花が多いように思います。そっと春を告げてくれてるのにふさわしいと花達がしめしあわせたのでしょうか。
2020年2月22日は猫の日です。今日は本屋さんの猫の本のコーナーでミロコマチコさんの「てつぞうはね」を買いました。帯には、《愛猫てつぞうとの大切な日々をつづった魂のこもった絵本―私が死んだら、またてつぞうと一緒に暮らすよ。》とあります。私もいずれは先に天国に行った子達とまたら暮らしたいです\(^_^)/
作者のミロコマチコさんは大阪府生まれ、夫と4匹の猫と奄美大島在住だそうです。奄美大島、行ってみたいです。
画廊は今日は1日搬入で明日から月曜までライオンギャラリーのレディースの洋服の春夏物の受注会です。うちでは初めて開催されます。ぜひお越しください。
今日は急に寒くなりました。滋賀や京都は雪が降ったそうです。明日の朝も一層寒くなるそうなので皆様、暖かくしてお過ごしくださいm(__)mコロナウィルス、何とか早くおさまってほしいですね。うがい、手洗いをしっかり励行ですね。
画廊は今日から毎年される写真のグループ展です。雨や雪、夕暮れの山里や田んぼに案山子、大阪駅、動物のしぐさを切り取った一枚等、色鮮やかな力作が揃いました。ぜひこの機会にお立ち寄りください。
天満橋の佐藤邦雄さんのKunioGalleryでは明日までカレンダーの原画展をされています。ほっこり癒されますよ。また、楽しいガチャや服のセールもあります。大川の近くでいい感じなので皆様、ぜひ一度のぞいてください。カレンダー展のあとも、常設展などされています。画廊は今日から九州、鹿児島から来られた、若干21歳のイラストレーターの作品展です。独特の画風が地元のTVでも特集されたそうです。作品やクリアファイル等の販売もあります。ご本人もおられます。ぜひこの機会にお越しください。
白熊ピース、20歳のテレビを見るまで、勝手にピースは男の子だと思い込んでいました。なんとピースは女の子だったんです!びっくり。でもピースが愛情いっぱい、大事に育てられ、持病があるけど飼育員さんが大好きで、信頼して採血も頑張ってる姿に感動しました。ピースに会いに愛媛のとべ動物園に行きたいです。頑張れ、ピース\(^_^)/
明けましておめでとうございますm(__)m今年もよろしくお願いしますm(__)m
お正月はお天気も良く、穏やかな三が日でした。皆様、いかがお過ごしでしたか?私は毎年恒例の伊勢神宮に参拝させていただきました。神鶏も見れて良かったです\(^_^)/おかげ横丁で赤福ぜんざいを食べました。
明日からマクドナルドのハッピーセットのおまけで田中豊美先生のねずみ類の図鑑が付きます。皆さん、ぜひどうぞ!
また、先日のファミリーヒストリーはパンダの彩浜でした。浜家ファミリーのお話に思わず涙してしまいました。11日は白熊ピースがなんと、二十歳になり、放送があります。楽しみです。
画廊は明日は1日搬入で土日でウェディングの展示です。今回は1.2Fでされます。ぜひこの機会にお越しください。
冬至の柚子湯やクリスマスと言ってる間に今年も残りわずかとなりました。先日は今年最後の大掃除をしました。今年もありがとうございましたm(__)mお蔭様でしばらく冬休みとさせていただきます。我が家の猫達は、頂き物の新しい爪研ぎに夢中で年末も何のその、マイペースで日々充実したお昼寝三昧な暮らしをしております。新年は1月9日から開廊いたします。展示は11日からです。皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいm(__)m
アフガニスタンで長年人々の為に尽力された中村哲さんの砂漠を緑豊かな土地によみがえらせた映像に驚き、残された言葉に感銘を受けています。このような事態にならないと目を向けなかった事に恥じ入ります。ご冥福をお祈りしますm(__)m
画廊は今日から、大人のアクセサリー展です。様々な技法と材料で製作された11人の作家さんのアクセサリーです。この機会にご覧ください。クリスマスプレゼントにいかがでしょうか?ご自分へのプレゼントにもいいかも。
4日から16日まで梅田阪急で「萩尾望都デビュー50周年記念、ポーの一族展」があります。宝塚のポーの一族は、チケット取れなくて見れませんでしたが、今回はぜひ見に行こうと思います。学生時代に私のポーの一族の漫画本をみんなで学校で回し読みしてて、なぜか私の手元に返ってこなかったちょっと残念な思い出があります。名前書いとかないといけませんね。画廊は今日から大阪市立工芸高校図案科の同窓グループ展です。油絵や水彩画、七宝焼や編物など多彩な表現で具象や抽象の力作が揃いました。ぜひこの機会にお立ち寄りください。