鶏の匂い

昨日の夕方、FMでマーキーが香りを話題にしていて、鶏の匂いが好き過ぎて、子供の頃、鶏小屋で寝た事がある話をしていました。鶏の匂いってどんなかなと思いつつ、来年は酉年かなんて思ったり。また、猫の肉球の匂いとか猫のお尻の匂いが好きな人もいるとか。ラジオを聴いて早速、猫のお尻の匂いを嗅ごうとしてひっかかれて血染めですという方の話もされていました。肉球は匂ってみてもいいけどなと思います。画廊は今日から二年に一度される、七宝作家と猫絵作家の二人展です。絵画、アクセサリー、雑貨等展示販売されます。猫好きのお二人とのおしゃべりも楽しくて癒されます。ぜひ猫達がいっぱいの展覧会にお越しください。ちなみに猫絵作家さんいわく、猫のお尻は臭くないそうです。さすがです。

ユーミン特集

はや11月、今日は文化の日です。新しいスタッフのNさんは搬入の後、お友達と女声合唱団の音楽会に行かれました。週末は普段は非公開のレトロな建築を見学されるそうです。食通のNさんに美味しいお店の話も何軒か教えてもらったので、早速行ってみたいところです。私は帰宅後、FMでユーミン特集を聞きながら、どの曲も結構歌えるわと洗濯や、部屋の片付けをしていました。猫達は空き箱や紙袋に入ったりして片付けの邪魔ばかりして遊んでいました。疲れたら、あったかい膝かけの上で爆睡していました。彼らはいつも平和です。今日から画廊はスペインタイルの教室展です。色鮮やかで細部まで様々な表現方法で描かれた作品がたくさん並びました。ワークショップも開催されます。この機会にぜひお立ち寄りください。

通じるとか

天高く猫肥える秋、と言いたいくらい、我が家の猫達は、ぽっちゃりぽってりしています。そんなにご飯増やしてないつもりなんですが。アニマルコミュニケーターの書かれた本によると、猫達と目線を合わせて心こめて話かけると通じるとか。はるに「流しに乗ると危ないからだめ。はるが怪我しないか心配だからね。」と真剣に話かけてみましたが、わかったようなわからんような。でも猫馬鹿な私はきっと伝わったに違いないと思っております。画廊は今日から写真のグループ展です。風景や人物、様々な作品が揃いました。昔ながらの方法で制作されています。ぜひお越しくださってお話していただけたらと思います。

猫達を見習って

友人がクリスマスケーキの予約開始だと先週末言っていました。今日なんて昼間は暑いぐらいでしたが、お節料理の予約や、年賀状の予約でなんだか世の中は、気ぜわしい感じです。この際、猫達を見習って、ゆったりのんびり、今を楽しく味わって過ごしたいなと思う今日この頃です。画廊は今日は一日搬入で、明日からニット&ハンドクラフト展です。テーマは"澄んだ空、実りの秋"です。テーマ通りの秋らしい力作が揃いました。この機会にぜひご覧ください。

十三夜

昼間は暑くても、さすがに朝夕寒いくらいになってきました。電車の中でも風邪気味の方がみられます。今日は十三夜の月見が綺麗にできるとラジオで言っていましたが、今は残念ながら、曇って月の形が朧げに見えています。仲秋の名月を芋名月というのに対し、十三夜の月は、豆名月、栗名月というそうです。秋はいろいろ美味しい物が出てきますね。少し秋らしくなってきた頃と寒さがゆるんで春の光が降りそそぐ頃に画廊への問い合わせも増えるように思います。画廊は今日から絵画と写真の二人展です。色鮮やかな絵画とモノクロの京都とパリをモチーフにした写真がそれぞれ効果的に展示されています。この機会にぜひお立ち寄りください。

陰陽師

先日、本屋さんで夢枕莫さんの「陰陽師」を見つけて、早速読みました。シリーズなんと30年目だそうです。ずっと好きで読んでいます。安倍清明の住んでる家のお庭で月を眺めながら、源博雅の笛を聞きながら、お酒を酌み交わしたいなぁとか思います。今日は搬入で台風18号心配しましたが、それてくれてよかったです。画廊は今日から1階は毎年される、水墨画の教室展です。墨と和紙の美しい世界をぜひお楽しみください。2階は鳥好きな方々のグループ展です。今年のテーマは「恋する鳥星」です。絵画、立体、布バッグやブローチ等かわいい小物も揃いました。

猫関連の本

猫好きな私はついつい本屋さんで猫関連の本を見つけると買ってしまいます。今日は橋本ねうさんの「猫の気まぐれには理由がある」とヒグチユウコさんの「ボリス絵日記」を手に入れました。数日前から気になっていましたが、ついに購入しました。あと村上春樹さんも昔から好きで、ある時からは初版本を購入しています。今年こそノーベル文学賞受賞なるか。我が家の猫達も涼しくなってきて膝に乗って甘えてくるので一緒にまったり読書の秋です。画廊は今日から布花の教室展です。白い布を切って染めるところから様々なお花を表現されています。テーマはかたりあう花達です。美しい花達をぜひご覧ください。

お彼岸

秋のお彼岸ですね。私もお墓参りに行ってきました。彼岸花が仲良く並んで咲いていました。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。我が家の猫達も一層食欲が増してきたように思います。飼い主共々、食べ過ぎには注意しないといけません。画廊は今日から毎年していただく、切り絵のグループ展です。風景を中心にお花や静物、皆さん共通の秋をテーマにした作品等、見応えのある力作が並びました。ぜひお立ち寄りください。

月見団子

あっという間に9月も半ば、今日はお月見ですね。晴れてきたので今夜は綺麗なお月様が見れるといいのですが。デパ地下のお月見団子に長蛇の列ができていました。祖母がよくお月見団子作ってくれて、ススキとかお花をいけて、お月見したなと懐かしく思い出します。お月様用にはあんこをつけないお団子をお供えしました。私達はあんこつきをいただきました。おばあちゃん、ありがとうm(__)m画廊は今日から日本色鉛筆協会のアート展です。全国の色鉛筆作家の競演です。色鉛筆とは思えない様々な表現の作品が揃いました。作品の絵葉書も販売されています。ぜひこの機会にお越しください。

おしゃれなアトリエ

ここ数日、台風や秋雨前線のせいか蒸し暑く、急にゲリラ豪雨が降ったりします。それでも今日の搬入は雨にあわなくて良かったです。夕方からは少し涼しくなりました。画廊は今日から関西民放クラブの水彩画のグループ展です。みずみずしく、爽やかな作品が揃いました。皆さん、月2回の教室だそうです。ぜひお立ち寄りください。私は、先日、大谷美術館のボローニャ国際絵本原画展にTさんと行ってきました。毎年の恒例行事になっています。展覧会を見た後、Tさんのおしゃれなアトリエで梅酒や手作りのゼリーをいただきながら、いろいろお話をしました。文化的な一日を過ごす事ができました。涼しくなったら、アトリエにお邪魔して手作業できるのを楽しみにしています。