紫陽花

沖縄は梅雨入りしたそうです。北海道が暑く、ニュースでは、旭山動物園のレッサーパンダも伸びて寝ていました。朝方はまだ寒いし、暑さに体が慣れないので皆様、体調管理に気をつけてお過ごしください。中崎町の道路沿いの植え込みで紫陽花が水色のかわいい花を咲かせていました。画廊は1階は絵画(アクリルとパステル画)の三人展です。風景画を中心に屏風仕立ての作品も並びました。2階は2年に一度される、将棋の駒の個展です。藍染めの布で駒が一層引き立ちます。この機会にぜひお立ち寄りください。

やまぼうし

自宅のやまぼうしが今、満開です。十数年前に植木市で買ってきて、早く花をつけてくれないかと楽しみに育ててきました。薬を散布してたら、風が吹いて私が薬をかぶったりした事もありました。ここ数年は、木も成長し、堂々とお待たせしましたという感じで花を咲かせています。なんだか誇らしい感じがします。擬宝珠も紫蘭も今年も葉を出し、花を咲かせてくれています。紫陽花も花がだんだん大きくなってきています。最近の毎日の楽しみです。画廊は今日から毎年される、絵画教室のグループ展です。明るい色彩の美しい風景画が並びました。ぜひお立ち寄りください。

菖蒲湯

GWはいかがお過ごしでしたか?最初の地震から今日で三週間になります。被災された方々に心よりお見舞い申し上げますm(__)m地震の収束、一日も早い復興をお祈りいたしますm(__)m画廊は今日からパステル画と書・篆刻の二人展です。爽やかな季節にぴったりの素敵な作品が揃いました。ぜひお立ち寄りください。今夜は菖蒲湯に入って邪気払って頑張ります!

新緑

桜の通り抜けは今日までだったそうです。つつじや、お隣りのモッコウ薔薇も咲き始めました。これから、新緑が美しい季節になりますね。猫好きなMさんが、東京に転勤になって、挨拶に来られました。もっと猫談義したかったのに残念です。大阪に来られたら、のぞいてくださいね。画廊は今日から毎年されている、絵画のグループ展です。設計会社の現役、OB、OGの風景画、静物画を中心にした力作が並びました。ぜひお立ち寄りください。

ずいぶん暖かくなってきました。桜が綺麗に咲いているので、雨が降らないといいのですが。今日は夕方、友人と彼女のマンション近くの公園の桜を満喫しました。夕方の桜も趣があって良かったです。桜も命があって意思があるように思いました。先日、植物にも意思があるという本を見かけたもんで。一度、読んでみようと思います。画廊は今日から絵画の個展です。静物や風景、ルネサンスの貴婦人、猫の作品も4匹います。優しい色合いの作品が揃いました。ぜひご覧ください。

生誕百年梅舒適展

数日前に自宅近所で鶯が鳴き始めました。まだまだ練習中な感じでした。我が家の桜も咲き始めましたが、今日の寒さで満開は少し先になりそうです。ダウンをクリーニングに出してしまってちょっと後悔しています。スタッフのOさんに誘ってもらって兵庫県美で開催中の生誕百年梅舒適展に行きました。篆刻、書の素晴らしい作品を見れてとても良かったです。会場でOさんの恩師や友人、私の高校時代の恩師にたまたま出会い、お話する機会にも恵まれました。画廊は1階は明日から日曜までドールハウスの教室展です。とても小さな世界が興味深いです。2階は今日から絵画の個展です。画業25周年記念の新作展です。どちらもうちでは初めてされます。ぜひお立ち寄りください。

彼岸の入り

早くも今日から彼岸の入りです。阪神デパートの3月のチラシ「今日は何の日」によると春のお彼岸にお供えする牡丹餅は、牡丹の花に見立てているそうです。お料理の先生曰く、秋のお彼岸のおはぎは萩の花に見立てて、牡丹餅に比べて小ぶりだと教えていただきました。私、大好きなんです。それから今日は、嬉しい事がありました。今日の夕方、久しぶりに長く見かけなかった、のらさんに会えました。青年になってました。元気そうで良かったです。私の事、覚えてくれてる感じでした。その子は、白地にキジとらで、しっぽの先はちょこっと白いかわいい子です。寒い中、頑張ってたんだね。これから暖かくなるよ。会いに来てくれてありがとう。画廊は今日は一日搬入で明日からパッチワークキルトのグループ展です。大作が並びました。ぜひお越しください。

まもなく五年

東日本大震災からまもなく五年がたとうとしています。ニュース等で見る、被災地の方々には仮設での御苦労等、心から応援させてもらうばかりです。お亡くなりになられた方々、今だ行方不明の方々のご冥福をお祈りいたしますm(__)m日々の雑事に追われ、感謝を忘れて過ごしている私自身をも省みる機会を与えていただいたように思います。画廊は今日は搬入で明日から能面のグループ展です。たくさんの能面の作品が並びました。皆さん、ぜひご覧ください。

薔薇の名前

今日は3月3日、桃の節句で桜餅をいただきました。少しずつ春に近づいていますね。2月にイタリアの作家、ウンベルト・エーコが亡くなりました。「薔薇の名前」の作者です。当時、イタリア好きな友達の影響で映画化された作品も見ました。84歳でした。ご冥福をお祈りして、もう一度、薔薇の名前、読んでみようと思います。画廊は今日から近大写真部の卒業展示会です。若い感性のあふれる作品が揃いました。ぜひご覧ください。

沈丁花

友人から、先日、初音を聞き、沈丁花のかすかな香りに春の兆しを感じました、とお便りをいただきました。まだまだ寒い日もありますが、少しずつ春に近づいているんですね。昔、実家の玄関先にも沈丁花が咲いていたなと懐かしく思い出しました。ある時、急に枯れてしまい、残念な思いをしました。今度、植木市等でみつけたら、手に入れて、また庭に植えたいなと思います。画廊は今日は一日搬入で、明日からカリグラフィーのグループ展です。素敵な作品が揃いました。皆さん、ぜひご覧ください。