blog

kachimoさんのblog、「ぶつぶつ独り言、うちの猫ら」が好きで最近出た文庫本にも癒されています。ヨウカンさんにうちのはるが似てる、甥っ子違うかと家人がいつも言ってます。何となく似てるような気もします。皆さんもblog見て癒されてください。画廊は今日から額縁と粘土の動物とぬいぐるみの三人展です。様々なテイストの額縁とちょっと怖いような動物達(山羊や兎、鯨etc)、アルパカや山羊のふわふわな毛をまとったかわいいベアや兎、猫達に会いにぜひお越しください。夜中にパーティー開いてそうです。

「のんのんばぁと俺」

先日、水木しげるさんが亡くなられました。やなせたかしさん同様、もっとずっといてもらいたかったです。私が子供の頃のテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の主題歌の~おばけにゃ学校も試験も何にもない~っていいなぁと子供心に思ってました。私的には、昔NHKで放送された、「のんのんばぁと俺」が好きでした。ご冥福をお祈りしますm(__)m画廊は今日から毎年していただいている、油絵の教室展です。人物や風景、今年は人物のクロッキーも出品されています。明るく見応えのある作品が揃いました。ぜひお立ち寄りください。

猫のマフラー

急に寒くなりましたが、昨年、キットを買ってたろくべえ似の猫のマフラーがMさんに超お世話になって、やっと出来上がりました。幅を間違えて編んでしまって、ほどいてやり直し、やり直しが途中からゴム編みやのにメリヤス編みになってて、寒くなるし、見かねてMさんがやり直してくださいましたf^_^;かわいくてインパクト大で、結構合わせやすいです。この冬の相棒です。画廊は今日からパナマの先住民クナ族の民族手芸、モラの教室展です。鳥や魚、花等をモチーフに、鮮やかな色彩で見ているだけで元気が出ます。バックや小物の販売もされています。この機会にぜひお越しください。

ろくべえ

我が家の4匹目の猫、ろくべえのたてがみが最近、とみに立派になってきました。体のわりに鳴き声はとてもかわいいです。そのろくべえの恩人、松田さんが24日まで西宮阪急1Fリビングマーケットで秋冬ニット展をされています。私も初日におじゃましてきました。かわいい猫達の作品がいっぱいで楽しかったです。お近くの方、ぜひお立ち寄りください。画廊も24日まで毎年していただく、灰掛博さんのアクリル画の個展です。秋らしい色合いの楽しい作品が、にぎやかに揃いました。畑で作られた柚子や月桂樹等も並んでいます。ぜひお立ち寄りください。

そろそろ

今年の流行語とか、来年の干支の話題がニュースにあがるような季節になりました。電車の車内は冷房が入ったりしているけど。我が家の猫達は、そんな事にはおかまいなく、まったりゆったり、猫肥える秋を満喫しております。見習いたいものです。画廊は1階は明日から日曜まで洋服とアクセサリーの二人展です。女の子らしいフェミニンなお洋服がいっぱいです。試着もできます。ぜひこの機会にお越しください。2階は鳥好きな方々のグループ展です。思わず笑みがこぼれる、かわいい絵画や立体作品がたくさん並びました。ポストカードやバッチ、タオル等、販売もされています。インコの入浴剤やふりかけも!ぜひお越しください。

鮭の切り身

昨夜、今日のお弁当用に鮭の切り身を三つ焼きました。冷めたら冷蔵庫にと思いながら、つい忘れて寝てしまいました。朝、見たら、ラップがはずれて二切れになっていました。鮭の切り身は何処?夜、うろうろしてたのはろくべえなので、「鮭食べた?」と尋ねましたが、体に似合わず、かわいい声で「にゃあ」とひと声涼しい顔。塩分が気なるところですが、綺麗に完食、ろっくん、満足だったみたいです(>_<)朝夕寒いので、猫達、寄り添ってきます。ろっくんも早く甘えるようになってほしいです。画廊は今日は一日搬入で、明日から、サクラアートサロンの絵画教室の展覧会です。人物や静物、抽象的なモチーフを題材に、金色等美しい色使いが印象的な作品が揃いました。ぜひお立ち寄りください。

三鷹・茅ヶ崎・江の島

私は先日、田中豊美先生と東京三鷹でお会いしてきました。とてもお元気で、グループ展や絵本の制作に励まれていました。私のスーツケースを軽々と持ち上げ、階段を駆け降りて、駅近くの喫茶店に連れて行っていただきました。私も少しは先生を見習って、運動しないといけないなと思いました。その後、茅ヶ崎でスタッフのMさんの個展に行きました。お天気がよく、陽射しが和紙の作品、ガラスの作品に映えて良かったです。それから、茅ヶ崎の海を眺めて、癒されました。久しぶりの海でした。その後、小学校時代の友人、Wさんの横浜のアトリエで楽しく過ごしました。翌日、Wさんに江の島を案内してもらいました。江の島神社では、たまたまお堂が工事中だったので、社務所で妙音弁財天様に近くでゆっくりほぼ貸し切り状態でお参りさせてもらえました。お姿はとても美しく、瞳に吸い込まれそうでした。岩屋にも行きました。とても充実した旅になりました。画廊は今日から1階は色鉛筆協会のグループ展です。色鉛筆とは思えない、様々な質感や表現の作品が揃いました。中高生の作品もあります。作品のポストカードや、一筆箋、来年のカレンダーも販売されています。ぜひお越しください。2階は布花の教室展です。白布をカットし、染めて形づけ、四季の花を表現されています。色とりどりの美しい花達をぜひご覧ください。

ろくべえ その後

今日は午後から知人が本町のギャラリーで一日ランチしてたんで持ち帰りの弁当を買いました。

先日、ろくべえを2月から餌をあげたりして支えてきた、ろくべえの大恩人のKさん、Mさんが、ろくべえに会いに来てくれました。ろっくん、頭をなでてもらいました。案外かわいい鳴き声も聞いてもらえました。猫にはクラシックがいいそうなんで、これから聴かせようと思います。安心して毛繕いしてもっと表情豊かに甘えるようになってほしいです。はるとは仲良くなれそうです。こんなに皆に思ってもらえてろっくんは幸せな子やなと思いました。昨夜は、夜中に流しあたりで物を倒して遊んでたみたいです。画廊は今日からポーセリンペィンティングの展覧会です。カップやお皿、ポット等に描かれた、美しく繊細な作品が揃いました。ぜひご覧ください。

マグリット展

昨日、私は京都市美術館のマグリット展に行ってきました。前売りチケットを買ってて、気がついたら会期が今月12日まででf^_^;マグリットの不思議な世界を堪能してきました。解説のイヤホン借りて良かったです。マグリットは幼なじみの奥さんと19歳の時に再会してとても喜んだそうです。運命的なものを感じますね。ベルギー直輸入(こういうのに弱いんで。)のポストカードとポスター、購入しました。眺めて楽しみます。男性の売り子さんが山高帽子かぶっていました。画廊は今日から1階は毎年される、大阪産経学園水墨画講座の教室展です。風景や人物、可愛い猫もいます。墨で表現される世界をご覧ください。2階はフィッシュアート(日本の絶滅危惧種を再現されています。)と陶芸作品のグループ展です。興味深い作品が揃いました。ぜひお立ち寄りください。

猫のふみふみ

NHK、Eテレの番組で、0655と2355があります。前から好きで見れる時には見ています。その中で、最近、「猫のふみふみ」と言う歌が猫達がふみふみしてるところ等が次々出てきて、なんともかわいくて癒されています。猫がふみふみしてるところや、舌をしまい忘れてるところ、猫がグーパーしてるところの映像募集中なんで、我が家の猫達も応募したいな、なんて思っています。画廊は今日から1階は素敵な秋冬物の帽子展、2階はペン画の猫科動物の絵画展です。来年のカレンダーやポストカードもあります。ぜひお立ち寄りください。