たんぽぽちゃん

Hさんちのフレンチブルドックのたんぽぽちゃんです。羊のかぶりものがお似合いです。ただ今体重10キロです。Hさんが単身赴任から帰った当時は、ちょっとよそよそしかったそうですが、今ではHさんと一緒に寝ているそうです。何となく、体型も似ているような気もしないではないです。たんぽぽちゃんも幸せそうで何よりです。

らららちゃん

お正月はいかがお過ごしでしたか?私は毎年恒例の伊勢神宮に参拝し、いいお正月を迎えさせていただきました。それから、黒猫アレックスの茶とらの妹猫が、この連休に滋賀県在住で私の学生時代からの友人Yさんの家族に迎えられました!最初は怖がって隠れていたそうですが、だんだん慣れてきて、膝に乗ったり、こたつに入ったりしているそうです。昨日はお風呂にはまって救出されたとか。らららちゃんと名付けられ、幸せに暮らしています。本当によかったです。アレックスもやんちゃ盛りで、ピカチュウみたいに奥さんの肩に乗って甘えるそうです。よかったなと幸せな気持ちにさせてもらっています。画廊は今日から開廊させていただきます。今年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m今週は、動物の絵の教室展です。猫や犬、うさぎや虎に馬、昆虫等、楽しい力作が揃いました。皆様、ぜひお立ち寄りください。

ららら

黒猫アレックス

今年は、黒猫アレックスが素敵な家族に迎えられて本当によかったです。毎日、ご主人の首に巻き付いて寝ているとか。動物病院でも元野良さんには珍しく、だっこさせてくれるいい子やね、看護士さんも飼いたいくらいやわと褒めてくれて嬉しかったです。我が家の猫達もあまりだっこは好きではないのでうらやましいです。アレックス、幸せにね(^O^)お蔭様で画廊は今日が今年最後の展示となりました。一年あっという間で早かったなぁと毎年のように思います。本当にありがとうございましたm(__)m新年は1月15日から開廊いたします。皆様どうぞよいお年をお迎えください。

ウィンナー

急に寒くなりましたが、我が家のはる君は、冬眠前の熊みたいに太ってきて抱き上げるのも力がいります。優しくて、爪は出さずにちびっこ太一君の相手をしてあげる、いい子です。食べる事に意欲的で、生協のペンシルウィンナーが大好きです。彼はウィンナーと言う言葉を知っていて、脱走した時等、めったにありつけないので、冷蔵庫の前でおねだりビームを出したりしています。これを知らんぷりするのもなかなか大変です。蛋白質多めのキャットフードで健康には気をつけていますが、ちょっと太めもかわいいなんて思ってしまう私です。画廊は火曜日まで洋画の個展です。家族で協力して搬入されていました。ヨーロッパの風景や静物等、素敵な作品が揃いました。お父様の絵葉書も展示されています。皆さん、どうぞお立ち寄りください。

種子島

急に寒くなりましたね。昨日、神戸のルミナリエが始まりました。今年で20年目だそうです。種子島からはやぶさ2も打ち上げられ、帰ってくるのは東京オリンピックの後だとか。種子島には、今は亡き、看板猫メインクーンのふくちゃんのおばさん猫、リンダちゃんがいました。(当時、種子島で一匹のメインクーンだったと思います。)飼い主のそれは美人のIさんに種子島に遊びに行くわと言いつつ、年末になってしまいました。毎年、美味しい安納芋を送ってくださいます。画廊は二日間、搬入で、明日からあみぐるみの個展です。すでに風邪ひいて、やっと復活した私がいうのも何ですが、本当に寒いので、皆さん、風邪には気をつけてお過ごしください。

黒猫

画廊は、今日から毎年されている、朝日カルチャーの絵画教室展です。人物を中心に、風景等の油絵の力作が揃いました。ぜひじっくりご覧ください。私は、黒猫を飼いたいと探されていたIさんと一緒にここしばらく黒猫の子猫を探していました。先日やっとヒゲまで真っ黒なちび猫をもらってもらう事ができました!我が家の猫達と同じ野良さん出身ですが、母さん猫がせっせと世話をしてくれてた子で、最初はシャーシャー言ったけどすっかりなついて一緒に寝てるそうです。優しい家族にもらわれて本当によかったです。どうぞ幸せにと願います。

おかがみ餅

先日、自宅近くのCo-opでおかがみ餅を見かけました。一年が早いですね。高倉健さん、亡くなられて残念です。最近では、文化勲章受賞の時の話が印象的で、ええ人なんが伝わってくるなと思っていました。御冥福をお祈りいたしますm(__)m画廊は今日から1階は、いつもこの時期にされる、アクリル画の個展です。秋にふさわしく、丹波の畑で丹精されたカボチャ達もウィンドウに並びました。楽しい作品が賑やかに展示されています。2階は押し花の教室展です。こちらも色鮮やかで美しい作品が揃いました。作品世界に引き込まれて見入ってしまいます。北欧のトールペイントも紹介されています。皆様、ぜひご覧ください。

和楽

急に寒くなりましたね。クリスマスツリーが街のあちこちに見かけるようになりました。先日、本屋さんで和楽という雑誌の12月号で民藝特集をしているのを見つけました。この春に秀島先生の個展を見に行った、鳥取の岩井窯も出ていました。民藝館隣のたくみ工房のお土産の生姜煎餅のかわいい箱まで出ていました。思わず買って帰りました。今度、機会があったら、ほかの民藝のある土地にも行ってみたいです。画廊は今日から日曜日16時まで、書道のグループ展です。二年に一度、開催されます。先生も素敵な方で、作品も美しく、心が洗われるようです。ぜひご覧ください。

木曜時代劇

最近、私は、毎週木曜日夜8時からNHKの「ぼんくら」を楽しみにしています。宮部みゆきが結構好きで、(江戸物とか時代物が)原作を読んでいたので、岸谷五朗の配役はなかなか考えたなぁとか、松坂慶子は綺麗過ぎるやろうとか思いつつ見ています。もう一度、原作を読んでみたいと思います。画廊は1階は明日から日曜日まで、大人可愛いいお洋服〝FAERYCOCO〟とアクセサリー〝peach〟の展示即売会です。2階は今日から猫と犬のペイントアートの作品展です。バッグやTシャツにも可愛いい猫や犬達が集まりました。どちらにもぜひお立ち寄りください。

はるの脱走

はるが昨日、玄関ドアが閉まる直前に素早く脱走、私は全然気づかず出かけてしまいました。友人とフレンチブルドックのあくびちゃんがいるカフェに行ったりして帰宅すると情けない鳴き声と半泣き状態のはるが玄関前にいました。最初は調子に乗って遊んでたけど、誰も迎えに来ないし不安になったんでしょう。家に入ると甘えて爆睡しとりました。いったい、どんな風に待ってたのか気になるところです。画廊は今日から1階は、七宝と猫絵作家の合同猫作品展です。今年は娘さんのかわいいフェルト猫作品もあります。二年に一度、開催されています。何匹猫がいるのか、ちょっと数えきれません。2階は色鉛筆協会の7回目のグループ展です。色鉛筆とは思えない、色鮮やかな作品が揃いました。どちらも素敵な作品展です。ぜひお越し下さい。