末っ子猫の太一君
やっと涼しくなってきました。
動くとまだ暑いですが。
我家の末っ子猫、茶トラの太一君は普段はそっけないのですが、寒くなると暖房器具が出るまでやむなく、座ったるわと偉そうに膝に乗ってきます。
毛皮着てるのに寒がりみたいです。
膝から降ろすと怒ります。
画廊は木曜は1日搬入で金曜日から月曜日まで、刺繍教室の展覧会です。
ヨーロッパで受け継がれた美しい刺繍。
ヨーロッパの刺繍技法を用いた、優美で繊細な作品が揃いました。
ぜひこの機会にお立ち寄りください。
やっと涼しくなってきました。
動くとまだ暑いですが。
我家の末っ子猫、茶トラの太一君は普段はそっけないのですが、寒くなると暖房器具が出るまでやむなく、座ったるわと偉そうに膝に乗ってきます。
毛皮着てるのに寒がりみたいです。
膝から降ろすと怒ります。
画廊は木曜は1日搬入で金曜日から月曜日まで、刺繍教室の展覧会です。
ヨーロッパで受け継がれた美しい刺繍。
ヨーロッパの刺繍技法を用いた、優美で繊細な作品が揃いました。
ぜひこの機会にお立ち寄りください。
今日、紀伊國屋書店の前を通ったら、来年の手帳を売るコーナーが設けられていました。
いつの間にか9月もあと数日を残すばかり。
来年の手帳はちょっとまだ早いように思いますが、深まりゆく秋をゆっくり堪能したいなと思います。
画廊は今日からイルカのグループ展です。
イルカの素晴らしさを絵、あみぐるみ、折り絵等で表現されています。
ぜひこの機会にお立ち寄りください。
台風一過、やっと秋らしくなってきたような雲を眺めて思います。でも今日は少し蒸し暑いです。季節の変わり目、風邪をひかないように気をつけてお過ごしください。
私は既に食欲の秋、普段は健康志向で玄米を小豆と圧力鍋で炊いていますが、つい新米の季節、白米が美味しくて我が家の猫達と一緒に体重が増加傾向です。
栗や無花果、美味しい物が出てきて困ります。
ノンカロリーのきのこで工夫しようかと思案中です。
画廊は今日から切り絵のグループ展です。
自然の風景や寺社仏閣、お花等、様々な力作が揃いました。
ぜひご覧ください
朝夕は涼しくなってきましたが、毎日、蒸し暑い日が続きますね。
皆さん、体調崩されませんように。
アドベンチャーワールドの永明は、9月14日が30歳の誕生日でした。人間だと90歳だとか。
永明、お誕生日、おめでとう!まだまだ元気で幸せに暮らしてね!
画廊は今日からうるう展というグループ展です。クラフト、(かぎ針編みの作品や、布地のバッグ等)写真、イラスト等、急ぎすぎる毎日を整え、あなたの生活に潤いをあたえる、お手伝いができますようにという、素敵な展覧会です。
ギターの弾きがたりされてて、久しぶりのギターの音色に癒やされました。
ぜひお越し下さい。
明日は9月9日、五節句のうちのひとつ、重陽の節句です。菊の節句とも言われるそうです。
陰陽思想では、奇数は陽の数であり、陽数の極致である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれるそうです。実は私の祖母の誕生日でもあります。
画廊は今日は1日搬入で明日から日曜まで、ライオンギャラリーの秋冬の洋服の展示販売です。
全ての女性が美しく自分らしく心地よくいられる服。
素敵な作品が揃いました。
ぜひこの機会にお越し下さい。
8月は夏休みを頂いておりました。皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
今年は6月あたりから、暑さ厳しく、猛暑になりました。やっとここ最近、朝夕風が涼しく、にぎやかだった蝉が姿を消して夜には虫が鳴くようになりました。暑い中を小さな虫達、どうして凌いでいたのかと不思議に思います。
画廊は搬入を終え、明日、明後日とガーデンズのウェディングの展示です。
やっと、展覧会も開催される方々が戻ってきました。芸術の秋ですね。
皆様、お近くにお越しの折はぜひお立ち寄りください。
毎日蒸し暑くて参りますね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
我が家の猫達は暑くても食欲旺盛、毛皮着てても元気にしています。
私が帰宅したら、餌係が帰ってきたとわらわらお出迎えしてくれますが、ご飯にありついたら、サッサと思い思いの場所に退散して毛づくろいして寝はります。
就寝時にはすでに私の枕に仲良く並んで寝ていて、冬は暖かくていいのですが、夏は暑くて困ります。
枕をひっくり返さないと暖まっています。
画廊は今日は1日搬入で、明日、明後日とガーデンズのウェディングの展示です。
素敵なウェディングドレスも来ています。
ぜひこの機会にお越し下さい。
今日は上野動物園の双子パンダ、シャオシャオとレイレイの1歳の誕生日でした!
お姉ちゃんのシャンシャンは、はや5歳。年末には中国に返還されるそうです。
先日は父の日に永明がお祝いされたとのニュースがありました。
パンダ達、おめでとう!
画廊は今日から大阪工芸高校図案科卒業生の作品展です。
アクリル画や水彩画、版画やコラージュ等、力作が並びました。
ぜひこの機会にお越し下さい。
5月25日は0ホ5ゴ2ネ5コの日だったそうです。
ニュースで初めて知りました。
世界中の猫達、動物達、人々、皆が幸せになりますようにと願うばかりです。
今日から画廊は丹頂鶴の写真展です。
大自然の中での丹頂鶴が生き生きと撮影されています。
お話も興味深く、楽しいです。
ぜひこの機会にご覧ください。
うちでは2013年にもされています。
当時のガードマンのYさんも鳥がお好きで久しぶりに写真展を見に来られて再会する事ができました。
Yさんは今年81歳。お元気で今も大阪城公園を朝からバードウォッチングされてる話も聞けて嬉しかったです。
朝晩は結構寒い位で私は裏起毛のジャージをはいたりしています。昼間の暑さに身体がまだ慣れてなくて、爽やかな季節が長くあってほしいと願う今日この頃です。
今日、画廊の3階の窓辺にてんとう虫がいてびっくりしました。
スタッフのMさんがてんとう虫について詳しく教えてくれました。
3階にいたのは風に飛ばされたかも、との事。また、てんとう虫の星の数や色は猫の毛色のようにいろいろ生まれるそうです。
てんとう虫にも肉食系と草食系があり、肉食系はアブラムシを食べ、草食系は野菜を食べます。菌食もいて、うどんこ病の菌を食べてくれるそうです。
また、肉食系のてんとう虫は先端に登る傾向があるので、手の平から指先に向かって歩いていくとか。
3階の窓辺にいたのは黒地に黄色の二つ星で1匹は元気でもう1匹は亡くなっていました。
2匹とも1階の植込みに連れて行きました。
画廊は今日から絵画のグループ展です。
コロナで少し間が空きましたが、毎年されていたメンバーが揃われました。
様々な画材で描かれた風景画を中心にした力作が並びました。ぜひご覧ください。